
こんにちは、メグです^^
先日、参加しているマインドフルネスオンラインコミュニティの代表の吉田昌生さんの新刊本についてのレビューを書きましたが
とてもいい本だったので、多くの方に読まれればいいなと思い、初めてですがAmazonにレビューを投稿してみました。
そうしたらなんと、Amazonから感謝のメールが来たのですが、その内容がとても丁寧で少し感動したのです。
目次
Amazonの感謝メールとは
いやもちろん、私にだけということではなく、まぁ、社交辞令文とはわかっていても、この文章が割と丁寧なものですから、ちょっと喜んだのでした。
「当社並びにAmazonでショッピングする数百万人というお客様方が大変喜んでおります。」
ここのところです!
「大変喜んでおります」なんて、いゃあ~~そんなぁ~~😚
感謝に関するとても勉強になるフレーズです。
自分も役に立っている
メーカーの宣伝文句よりも、実際に読んだ人のレビュー、物だったら使った人のレビューってとても参考になるので、自分も何かを買う時は必ず読みますので
確かにレビューというものは買おうかどうしようかと迷っている人や、どんなものかと思っている人にとってはとてもありがたいものですね。
なのに、自分では「レビューをわざわざ書くのはめんどくさい。まっ、誰かが書いてくれてるし~」
という感じで、全く書いたことはありませんでした。
Amazonからのメールがただの「レビューをありがとうございました」だけのメールだったらここまで思うことはなかったでしょうが、
そうだなぁ、確かに、自分の、まぁ、なんかうまくは書けてないようなレビューでも、正直な感想をそのまま書けば
それを買おうかどうしようかと思っている人の、少しは役に立っているのかもしれないなぁと
初めてレビューを書いて、こうしてAmazonに
「お客様方が大変喜んでおります」
と言われたので思ったのです。
「ありがとう」ってうれしい
そもそも、普段の生活で自分がしたことを「ありがとう」と言ってもらえることがどれくらいあるでしょうか。
仕事をして帰ってきて、座る間もなくご飯を作っても、ありがとうどころか酔っ払って帰って来て食べ散らかされたり、
主婦は家事などはやって当たり前。
子ども達は一年に一回くらいは「ありがとう」と言ってくれる日が定められているので言ってはくれますが
仕事でも、サービス残業したって当たり前。
「ありがとう」などとねぎらいの言葉など当然もらうこともありません。
でもたまーーーーにですが作ったPOPが
「あのPOPメッチャ良かったですぅ~~、ありがとうございます~」
と言ってもらえたりすると、とってもうれしい。
「ありがとう」ってうれしいのです。
「ありがとう」って言ってもらうためにやるのはちょっと違うとは思いますが
自分のやっていることが少しでも人の役にたっていると思えることがうれしいのですね。
そしてこれは、自分もどれだけ感謝できているかということでもあります。。。!
Amazonにレビューを書く手順は
初めてレビューを投稿した時は少しドキドキしましたが、投稿はとても簡単です。
まず、Amazonにレビューを投稿できる条件としては
過去に商品(デジタルコンテンツを含む)の購入に対して、支払いをしたことのあるamazon.co.jpのアカウントを持っている必要があります。
もしAmazonで商品を購入したことがない場合は、最初の商品の発送が完了した後、または、デジタルコンテンツであれば注文が確定した後、48時間後からレビューが投稿できるようになります。
レビューを投稿する製品を購入している必要はありませんが、Amazonで購入していない商品のレビューは一週間で5件までとのことです。
まず、Amazonにログインします。
以前に購入したことのある商品のレビューを書くということであれば、ログイン後画面右上の「アカウントサービス」の中の「注文履歴」を見ます。
購入した商品の右側に「商品レビューを書く」というボタンがあります。
Amazonで買った商品ではない場合の例として、少し前に楽天市場で購入したコーヒーメーカーのレビューを投稿してみたいと思います。
まず、商品ページを検索で表示します。
画面の下のほうへスクロールしてカスタマーレビューの表示までいきますと
「カスタマーレビューを書く」というボタンがありますので、ぽちっと押してみます。
レビューを書く画面が出てきます。
投稿名は右上で変更できます。
評価したい星の数をクリックして、見出しやレビューを書きます。
右下の「送信」ボタンを押しますと
「ありがとうございました」とただ今処理中の画面が出ます。
ほぼすぐに、またまた例の同じ文面の感謝メールが届きました😙
とても簡単に投稿できます。
レビューを修正・削除したい時は
レビューを投稿したものの、「ちょっと修正したい」「やっぱりやめとこ」という場合はどうしたらいいかといいますと
amazonにログインして、「プロフィール」をぽちっとし、自分のプロフィールを表示させます。
表示された「プロフィール」の画面内に自分の書いたレビューが表示されます。
そのレビューの横にある「>」を押しますと「自分で投稿した公開レビュー」のページに行きます。
自分が投稿したレビューに「レビューを編集」「レビューを削除」というボタンが出ますので、
該当するボタンを押して、編集や削除をします。
その他にレビューを書くメリットは
さて、「ありがとう」とamazonに言ってもらえるだけではなく、他にメリットはないのかと調べてみましたところ・・
レビューを投稿した数と「参考になった」という票をもらった割合によってNo.1レビュアー、トップ10レビュアーなどの認定(バッジ)が与えられるとのことです。
たまに投稿名の横に殿堂入りレビュアー
とか書かれていることがありますね、アレですね。
そして、Amazonから高い評価を得たレビュアーには、発売前の商品をレビュアーにお試ししてもらってレビューを投稿してもらうというAmazonの招待制の「Amazon Vine 先取りプログラムTM」というプログラムもあるとのことです。
実際にAmazonから選ばれたそのVINEメンバーさんのレビューがありますのでご紹介してみます。
(画像はamazonよりお借りしています)
確かに!落ち着いた、ひと味違うグッとくるレビューです!
余談で失礼しますですが、このレビューの商品は、応援しているシンガーソングライターの馬場俊英さん(馬場さん)の大好きな往年の名曲「鴨川」のCD。
レビューでわかる通り、ほんとに感動の名曲でして、レビューは曲の良さを深い考察で語ってらして、表現がほんとに素晴らしいです。
この域にまで到達するには相当な数のレビューを書かないといけないのでしょうが😅
まぁ、自分もいつも本当に参考になる情報を求めてレビューを読ませてもらっているわけですから、同じように誰かの役に(少しは)たっているかもしれないと思って
たまには、まぁ、たまにはです、正直な感想でいいわけですからそんなに難しいことではないですし、
レビューも投稿しようかな、と思いました、ハイ❣
ここまでお読みくださり、ありがとうございます。