
こんにちは、メグです^^
実はコレステロール値とともに最近少し心配になっているのが「血圧」。。。
年一回の会社の健康診断でも最近は必ず上がってしまい、
「ハイ~、少し深呼吸してもう一回計ってみましょうね~」と言われる始末・・・
まぁ~、とにかく緊張してしまうタチなのでというのもあるかと思うのですが、、、
しかし、血圧って通常はこんな会社の健康診断の時に年一回計るくらいなのですが、実は一日24時間でみると、日常の行動で血圧が急上昇する場面があり!!
その血圧の急上昇がたびたび起こると、普段血圧が正常な人にとってもとても良くないそうなのです!
TV「林 修の今でしょ!講座」の血圧が急上昇する日常の意外な行動とは!?
日常で血圧が上昇する15の場面
血圧は上が140、下が90なら範囲内とのことですが
きちんと計ってみると、日常で変動する時間がいくつかあり、
それはある場面によって急上昇し、日常の中に普通に危険なシチュエーションがある
ということなのです!
血圧の急上昇が、体にどんな害を及ぼすのかと言いますと。。。
血圧の上がり下がりを繰り返すと血管にかかる負担が多くなり、
血管が破裂しやすくなる
ほとんどの人が必ず急上昇する場面が朝・昼・夜で必ずあるそうなのです!
朝 編
朝にとる行動の中で、血圧を上昇させてしまう行動ベスト5をご紹介します~!
冷たい水が顔にあたるとちょっとびっくりしますね。
そうすると血管が収縮し、血圧が上昇。。。ありゃりゃ・・・
対策としては・・・
・ぬるめのお湯で洗う
・温めたタオルで拭く
・洗面所自体を少しあたたかくしておく
温かい布団からいきなり寒い部屋に出るというのがよくないそうです。
布団の中と部屋の寒暖差ですね。
そして、急に体を起こすのもよくないのです。
心臓が驚くと血管に血液を送る力が上がるので、血圧が上昇するとのことです。
これはもう、余裕を持って朝起きるしかありません(;´∀`)
しかし、布団から出る前に
・全身の背伸びを3回
これで少しウォーミングアップでき、上昇が抑えられるとのこと!
そして、タイマーなどで部屋の暖房をつけておくことも良いですね。
食物繊維をとり、便通を良くしましょう!
私が愛飲しております、すっきり出る、つるりんぽんの青汁の記事はコチラです↓

なんと、満員電車は「精神的なストレスが血圧に影響している」そうですね。
満員電車なんて~朝、電車通勤ならほぼありますよね(;´Д`)
これは大変です・・・・
対策としては、好きな音楽を聴くなどして脳をリラックスさせて、ストレスを和らげましょう。
マインドフルネスの瞑想もおすすめです。
朝、これらの状況が一気にあるとすると
朝寝坊して、布団から飛び起き(プラス21)、急いで水で顔を洗い(プラス11)と続けると11+21で一気に32上昇する可能性も!!
いくら普段平常値でもこれでは平常値を超えて高くなってしまいますね。
そして、普段の血圧が正常な人であっても、血圧の急上昇癖がある人は
脳卒中や心筋梗塞のリスクが増えてしまうということも言われていました。。。!
注意するキーワードは「温度差」。
急に寒いところに出るのが良くないのですね。
そして、朝起きて約1時間くらいが危険とのこと。
朝ごはんもしっかり食べ、余裕を持って出かけましょう~~
昼編
続いてお昼にありがちな行動で血圧が上がる行動ベスト5です。
これも脳がストレスを感じることになりますね。
いや、これは普通にありますねぇ。。。
美味しいので食べたくなりますが、スープを全部飲むのは塩分の摂り過ぎにより血圧が・・・となってしまいます。
しかし、ここである飲み物で血圧の上昇が抑えられるとのことです!
それが
オレンジジュース!
(カリウムが血圧の上昇を抑える)
トマトジュースやグレープフルーツジュースでもいいそうです!
そして、牛乳もおすすめ!
カルシウムには塩分を対外へ排出する作用があるのです。
ラーメンの後には飲みましょう~!
さらにこれからの季節おすすすめの飲み物が
甘酒!
甘酒に含まれるペプチドが良いとのこと。
皮つきのショウガを甘酒に入れて飲むとなお良いそうですよ!
ちなみにうどんとそばではというと、そばの方がそばのルチン血管内皮を強化して良いそうです。
赤信号で止まる、なかなか信号が変わらなくてイライラする等、運転中のイライラが血圧を上昇させてしまいます。
ムッとするだけでも血圧は上がってしまうとのこと。。。
いやー、子供だけとはいえませんよね~
イライラやムッとすることは大きな子供とも言える夫にもありますよね!
これはまずい!!
ここでは「5秒抑えれば上昇を抑えられる」と言われていました。
これは、緊張しますよねぇ~!
72も上昇してしまうとは・・・!!
どれもこれも普通にありそうなことですよね。
私はほんと結構なシチュエーションで緊張しがちなので・・・
今取り組んでいるマインドフルネスでリラックスが大いに役に立ちそうです。
夜
最後に夜の行動で血圧が上がる行動ベスト5です。
脱衣所は温めておきたいところです。
缶ビールなら2本、日本酒1合までですよ!
スマホも同じだそうですが、ブルーライトで脳が刺激され血圧が上昇してしまうそうです!
これは普通にもう毎日なので・・・ヤバしです。。。。(;´Д`)
カラオケはテンションが上がる、そして、お酒や塩分の多いおつまみ等、血圧が上がる要素が満載。。。!
若い人でもこれは要注意だということですね。
1回1分揉むだけで血圧の上昇を防げる
そして番組では
1分間ほど、座ってふくらはぎを揉むことで、体全体の血流が良くなり、血圧の上昇を防げるとのことでした。
もしくはスクワットも良いとのことです!
まとめ-血圧急上昇を防ぐには
簡単な結論ですが・・・
最後に林修先生の休日、一歩も外に出なかった日のデータが血圧の急上昇がなかったとのことなのです。
長時間のパソコンは仕事やこんな風にブログを書いていたり・・・もう当たり前ですし、緊張も結構日常的・・・
やっばり自分で自分の身体や心はちゃんといたわってあげないと、内側でも知らないうちに悲鳴を上げ続けているということのようです。。。
ようは
「のんびり過ごす」
体も心も豊かにのんびりと過ごすのが血圧にも一番良いのですね~
リラックスリラックス^^でいきましょう^^
ここまでお読みくださり、ありがとうございます。