
こんにちは、メグです^^
今日もお疲れさまです😉
毎日毎日、忙しいですよね~💦
そんな一日の締めくくりのお風呂タイムに、「マインドフルネス」を取り入れて、さらに寝る前の少~しのヨガで、ちよっとでも自分を癒してあげませんか😊
今日はそんなお話しをさせてくださいね🙂
お風呂でマインドフルネスデトックス瞑想のやり方
家の中でも数少ない、独りきりになれて誰にも邪魔されず、ゆっくり自分のペースでリラックスできる、マインドフルネス瞑想にこんなにいい場所はないのではないかと思っていた、それが
「お風呂」~!
お風呂で瞑想はどうなのかと思っていましたら、ただ今参加しています「マインドフルネスオンラインコミュニティ」の代表、
私が初めて買ったマインドフルネスの本

こちらの著者である吉田マサオさんが、お風呂でのマインドフルネスのやり方を教えてくださっていました😉
簡単にいうと「半身浴瞑想」です。
日本人に生まれて良かったなぁ~と思うことの一つが、この「お風呂」!
湯船につかることですね~😊
清潔、清浄であることは、瞑想を深める上でも大切だとのことです。
マインドフルネスでの半身浴瞑想とは
38度から40度くらいのぬるま湯での半身浴を、できれば20分以上。
ゆっくりとつかって「今ここ」を感じます。
「長い」と思いますが、「半身浴でゆっくりやる」と決めてしまえば、案外大丈夫です。
半身浴によるデトックス効果で、汗や脂質、毛穴の汚れがじわじわと自然に流れ出ます。
バスソルトやバスオイルなども入れて香りなども利用すると更にリラックスできて、いい気持になれますね✨
マッサージも加えて更に効果が
そして、時間が長いので、これにさらに「マッサージ」を加えて
半身浴+マッサージで心身に溜まった「汚れ(邪気)」を洗い流せるとのことです~✨
ハンドパワーです✨
腕を肩から手にかけて
脚は太ももから足先にかけて、自分の手でなでながら、足・手先から黒い煙(邪気)が湯に溶け出すようなイメージで行います。
手で優しくなでるようにマッサージ。
また足首を回したり、足の指先を揉んだり、疲れているところに手をあてたり、
自分で自分を癒してあげる感じですね~💖
夏もこちらのような入浴剤を使えば
お湯のすべりも良くて気持ちよくマッサージできます🎶
丁度この入浴剤にも書いてありますが、
38℃くらいのぬるま湯にゆっくりと長めに入浴することで身体の調子が整うとのことですね。
夏の半身浴の効果は!
エアコンの効いた部屋で過ごしていると、汗腺の機能も衰えがちです。
そして、夏の暑さによりかく汗からは、それほど老廃物は出ないのですね💦
半身浴で血流がよくなったり、リンパの流れが良くなることで汗腺の機能も鍛えられ、質の良い汗がかけるようになり、汗から老廃物も排出しやすくなります✨
そして、水分不足のためにも、また、入浴の前にお水をのんでおくことで老廃物もスムーズに排出できるとのことです。
入浴中の水分不足のためには風呂場に水分補給用のペットボトルを持ち込んでこまめに水分補給です。
注意として、半身浴に限らず、入浴は
・食後すぐは消化不良を起こすこともある
・飲酒後すぐはもちろんダメ
・食前も血糖値が低くなり、意識障害になってしまう可能性がある
とのことで、注意が必要ですね。
夜寝る前にオススメの「陰ヨガ」とは
そしてお風呂に入って”毒出し”をした後、夜寝る前は特に「陰ヨガ」というものがオススメとのこと。
「陰ヨガ」とは、一つのポーズを3分~5分くらいキープしてゆっくりリラックスして行うヨガです。
ヨガをする時もマインドフルネス!
注意することは息を止めずに呼吸をし続け、
「今、この瞬間」に注意を向け、じっくりと身体の声を聞きながらポーズを味わうことが大切とのことです。
あまり難しく時間が長いものは続かないので、とまずはこちらの4つの
ポーズがカンタンでいいです。
私のような超カラダが硬くてもとりあえず楽にできます😉
一つのポーズが少し長いので、ポーズの前半で無理をしてしまうと、しんどくなってきます。
いくら今ここを感じるのだとはいえ、「アイタタタ~」と、瞑想どころではなくなってきます笑
ので、最初は痛気持ちいいと感じる範囲まで体を伸ばしたら、そこで無理をして伸ばそうとせず、呼吸に意識を向けます。
マインドフルネスでいうところのdoingモード(がんばる)とbeingモード(感じる)を使い分けて、がんばりすぎないで、ある程度まで努力したら、そこからはがんばらないで
受け入れる、手放す、何もしないモードに切り替えることによって心が静かになり、内なる静寂が深まるということです。
吉田マサオさんもこの陰ヨガを続けることで、苦手だった開脚が大好きになったそうです。
しなやかな心や身体って憧れますよね~😍
まとめ
ちゃんとした瞑想の他に、日常のいろんな場面でマインドフルネスも実践できるとのことですが、
半身浴でゆっくりお湯につかり、リラックスし、そして自分のハンドパワーで自分を癒してあげる。。。
また、寝る前も少しだけ時間をとって、ゆったりヨガをやってみる・・・・
気分転換や気分を変えようとすることに、外の何か楽しいことなどに頼ることも多いですが、
ゆったりと半身浴やお風呂でのマッサージやヨガを実際にやってみて、とても気持ちがよくなりました。
そして思ったのは、結局最後は、自分で自分をこうやって積極的に癒してあげることで、その日の嫌な気分を解消したり、ココロの元気を取り戻したりもできるんだなぁということでした。
なかなか毎日忙しいし、こんな風に時間を取ってゆっくりというのも難しいですが、
忙しければ忙しいほど、マインドフルネスは実践するべきだとも聞きますので、
毎日少しの時間と
こんな風にゆっくりたまには時間をかけるマインドフルネスも取り入れて、元気出していきましょう~✨
ここまでお読みくださり、ありがとうございます。