
こんにちは、メグです^^
マインドフルネスの基本は「呼吸に注意を向ける」瞑想になるのですが、
呼吸に注意を向けるったって・・・・うむ~となりますね。
マインドフルネスとはと実践してみて
やはり始めは、ガイド音声があるととてもやりやすいです。
そこで、、とスマホのアプリを探してみてもたくさんあってどれがいいのやら・・・
今日は、いろいろと試してみて実際に私がコレに落ち着いた!という
マインドフルネスの瞑想で使っているガイド音声と、スマホのアプリをご紹介します!
ガイド音声は本のCD
一番のオススメのガイド音源はこちらの書籍についている瞑想のための音声です。
私はほぼ毎日こちらの音声を使っています!
●使っている理由●
・マインドフルネス本の著者監修の音声なので、純粋に「マインドフルネス瞑想」をちゃんと実践できる。
・落ち着いた女性の声でバックの音もいい。
・基本の瞑想の他に自己受容の瞑想や歩く瞑想など合わせて7つの厳選された瞑想音源。
なんだよー、本買わなきゃだめなのー?と言われそうですが、
いやいや、本もですね!マインドフルネスを理解するとともに、日常で多く悩まされる、コントロールできない「怒りの感情」に対するマインドフルネスでの対処法もわかります!
こちらの音源は、入門編の書籍にもついている、著者吉田昌生さんの声の音源とほぼ内容が同じなのですが
吉田昌生さんがさらに聞きやすいようにと、クリスタルボウルの演奏家とピアニストの方に作曲を依頼されたバックの音源、そして、ナレーションの女性の声がとても落ち着いて聞きやすいのです!
ヨガ講師でありナレーターの方だということですが、声の速さやトーン、あっさりしすぎているわけでもなく、感情を込めすぎるでもなく、とにかく丁度心地よいのですね。
そして、「マインドフルネスの瞑想」に特化した音源になっていますので!
一番にコチラを何がなんでもというくらい、おすすめします!
本の内容もホントにおすすめできるものです!
音声の内容をご紹介してみますと
1.感情を感じる瞑想(自己受容)約2分40秒
2.歩く瞑想 約5分
3.感謝の瞑想 約3分
4.姿勢と呼吸を調える(ととのえる)瞑想 約5分40秒
5.マインドフルネス瞑想 約10分30秒
6.慈悲の瞑想 約4分10秒
7.嫌いな人を許す瞑想 約3分
私はいつも5のマインドフルネス瞑想の音源を聞きながら実践しております!
姿勢と呼吸を調える瞑想や慈悲の瞑想もとてもいいです!
よっしゃー、それならすぐに聞きたい!本が届くのが待てない!そんなあなたに
Kindle版ですぐに購入できて音源もダウンロードできますので!
すぐに聞きながら実践できますですよ~!
スマホの厳選アプリは
MEISOON
私がコレに落ち着いた!スマホの厳選アプリはこちらです!
こちらは「ホットヨガLAVA」監修のアプリになります。
「マインドフルネス瞑想」に特化しているアプリではなく、いわゆる「瞑想アプリ」にはなるのですが、
こちらも女性の声と音がなんとも爽やかでいいんですね~
マインドフルネスや瞑想のアプリはいろいろ紹介もされてありますが、試してみたところ
私は男性の声がどう~も受け付けられず・・(あ、信頼できる吉田昌生さんの声や師匠の声は別ですが!)
女性の誘導のものもあるのですが、どうもスピードが速かったり、棒読みだったりのものもあり・・・
しかし、このMEISOONはとても良い感じです!
調べると、この「MEISOON」の爽やかな声の誘導を行う女性は、LAVA創業インストラクターでもある、瞑想と呼吸法のプロ(だそうです)の椎名慶子さんという方で、LAVAのプログラム開発やインストラクター教育、瞑想を主としたヨーガスタジオの主宰や
また、2014年公開の映画「シャンティ デイズ365日、幸せな呼吸」の瞑想パートの監修・出演、
その他に瞑想のメソッドを使った企業での人材育成なども担当されているという
いや、スゴイ方ですね。とても可愛い声の方なんですが!!
確かにですね、プロ感満載で、なんていうんでしょうか側で寄り添って優しく声をかけてくれている・・・という感じで、ほんとに声がとても愛らしいというか爽やか~な感じで
私のようなオバチャンでも、なんか「惚れてまうやろ~~💕」的な・・・
あ、でもこれは好みがありますので、あくまでも私は好きだということで・・・
そして、アプリについてですが
このような種類の誘導瞑想音源が入っています。
一番下に「マインドフルネス瞑想」も。
ただ、「マインドフルネス瞑想」はこのように
鐘の音や風鈴の音だけなのですが、少し慣れてきて集中できるようになってきたら
新鮮な感じで取り組めます。
他の瞑想、たとえば「ベーシックな瞑想」を開けると
「はじめての瞑想」
最初は呼吸の誘導がありますが、途中からは「自然な呼吸」、
「雑念も認める」「ありのまま」のような
マインドフルネスと普通の瞑想を合体させたような
そして、音楽も声もとても爽やかで
軽く取り組めるといっては何ですが、
とにかくリラックスできるような誘導音源です。
その他に
この「夜の瞑想」もとてもオススメです。
布団に入って聞いてしまうと、ほぼ途中で寝てしまえます^^
有料の音源もやはりあるのですが、
そのうち追加料金を払っても聴いてみたいな~と
思える説明文ですねぇ~
レコーディング機能や、ポイントが貯まり、ランクアップで
24時間限定ではありますが、有料音源が一曲無料で視聴できたりします。
メインとしてはさきほどご紹介した書籍のCDの音声。
サブ的にちょっと違う瞑想もしたいな~という時にこのMEISOONをちょこちょ活用しています!
寝たまんまヨガ
・最後まで聞けた試がない・・・・心地よく寝れます!・寝たいのに疲れすぎたりで中々寝付けない時に使用しています。・効果は抜群です。ほぼ、途中で眠りについてます。
ちょっと変わったリラックスアプリ
有料にはなり、瞑想の誘導音声ではないのですが、不思議なアプリ!
やるとほんとにリラックスできて集中力がアップ している実感があり!
ぜひ試してみてほしい!いうことで、おすすめさせてください。
PAUSEとは
PAUSEは特許申請中のメソッドを使い、古代・太極拳の原理とマインドフルネスの考え方をスマートフォン上で実践できるようにしてくれます。スクリーン上で指先をゆっくりかつ継続的に動かすと、心を落ち着かせるフィードバックとともに、PAUSEは数分のうちに集中力を取り戻し、ストレス解消を促します
アプリ内説明による
白い点と小さな色の領域が動いています。
「ドットに触れてください」と出ます。
このトップ画面を眺めているうちにも、どんどん全体の色が変わっていきます。
眺めているだけでもキレイで、待ち受けにしときたいような感じです。
実際には指をドットの上に置いています。
ゆっくりと白い円をなぞって動かします。
バックには環境音楽が流れています。
指を離したら終わってしまいます。
指を置いたまま、ゆっくりと動かしていると
柔らか~く周りの色を濃くした粒を集めて
だんだんと色の領域が大きくなってきます。
この間にも色が変化していきます。
指を画面の上で動かし続けると、どんどんと大きくなっていきます。
動きが早くなってしまうと
「もう少しゆっくり」
とチャチャを入れてくれます。
”おっと、そうか”と気づく・・・
これがミソですね~~
この後、色が画面全面を覆っていきます。
最初に時間や難易度が設定できます。
設定した時間が終了すると、ベルが鳴ります。
やることはシンプルすぎて、飽きるかなぁ~と思っていたのですが、
結構やり始めるとハマッてしまいます。
ゆっくりと何分か動かし続ける集中力。と
不思議に柔らかく、変わりながら広がる色の領域に
とても癒されます。
これこそゆったりした気持ちでないと深められないのです。
マインドフルネスの「今ここ」を味わえる
新たな感覚のアプリです!
さいごに
おすすめできるマインドフルネス瞑想に関する誘導音声とアプリをご紹介しました。
といっても無料のアプリで誘導音声から聴けるものはないかと思いますよね~
あえてということなら個人的にはこちらのアプリでしょうか~
「入門編」の、5回にわたってマインドフルネス瞑想の流れが実践できる部分はとてもいいです。
私はこちらの「入門編」は女性の声でヨカッタのですが、本編?の瞑想セッションが男の人の声になってしまい、引いてしまったのでした・・・・・
男の人の声で全然大丈夫!ということなら、マインドフルネスの瞑想をするにはオススメのアプリです^^
まとめ
ストレスを感じることも多い日々・・・
環境や人間関係など、なかなか変えるのが難しいこともありますよね。
私もここのところ、マインドフルネスを実践していても、少々不安定気味で・・・
自分で自分のココロやカラダを整えていく、、、これは日常のテーマですね~
そのために、毎日ちょっとでも時間をとって、ゆったりとした心で(ここ重要)
マインドフルネスの瞑想に取り組む時間を持ちたいものです。
そんな時に私も使っている音源とアプリをご紹介しました。
環境音が組み合わせられたりできるアプリとかもありますが、なんかごちゃごちゃしててわかりにくいものも多いので・・・
シンプルで使いやすいのが毎日取り組めていいですね。
少しでも心穏やかに過ごせる時間を増やしていきましょう~~^^
最後までお読みくださり、ありがとうございます。