
こんにちは、メグです^^
年に一回、林敬三先生が大阪に来てくださり、教えてくださる「スペシャル講座」に参加し、
彫紙アート展への作品のアドバイスをいただくとともに、なんと、
特別講座!ネコの描き方!も教えてくださいましたよ😊
では猫の描き方からいってみまーす!
猫の描き方
1.顔の輪郭を描きます(四角っぽい方が面白そうです)
2.耳を描きます(少し大きめ)
3.鼻を描きます(小さく下の方に。真ん中より少し横に)
4.口をかわいく描きます
5.目を描きます
お茶目になってきました笑
6.ヒゲを描きます
7.胴体を描いていきます
8.なんとなく胴体をつなげて
9.尻尾をつけてできあがりです
いかがでしょうかナハッ😁
工夫の余地がたくさんあります笑
当日の講座で描いたのはこんなでした。
顔はなんとなく描けそうですが、足や胴体は想像ではちょっと無理がありますね~😅
実物をよくよく見てみて工夫ですねー😲
作品展へ向けて
さて、今年の作品展のモチーフは、
オクラ!
初めて見た時のオクラの花の
「オクラの花ってこんなに可愛いんだ~😍✨」という感動と、
夏の元気なオクラを表現できたらと思います。
メインで使う写真のトリミングの仕方と、モチーフのプラスの仕方を
しっかり教えていただきましたので✨💪🏻
しかし、、、普段ちっとも作品を創れていない自分を改めて思い知らされる。。
とても精力的に日々、作品作りにまい進されてる方もいらっしゃってて、
ああ、そんな風に毎日、(といってもその方ももちろん生活の中で
時間を作ってやられているのでしょうが)
作品創りのことをメインに日々を送れたらいいなぁなどと
いや、そんな生活ができるように今は、頑張っているのですけれど・・・
でも、
やる時はやる。
これに関しては手を抜かない😤
全力で今の自分が創れる最高の作品を創るぞ💪
ここまでお読みくださり、ありがとうございます。