
こんにちは、メグです^^
ティップネス入会後、最初にやってもらえる無料カウンセリング「コンディショニングドッグ」を受けました。
「コンディショニングドッグとは」と、初めてマンツーマンでお話しをしてくださる、気になっていた「トレーナーさんはどんな感じだったのか」をお伝えします。
コンディショニングドッグとは
カラダの組成や動きのクセの測定と、
「やせたい」「引き締めたい」「運動不足を解消したい」などの自分の具体的な目標から、最適なトレーニングを提案してくれる、
これからのフィットネスライフをより有意義に目標をもってやれるように(固い・・)と最初にトレーナーさんがマンツーマンでしてくれる無料のカウンセリングサービスです。
まずは測定をします。
これがスゴイんです!
機械で一分ほど測定、それも機械の正面に立ち、測定バーを握っているだけで、
各部の筋肉の付き具合、BMI、内臓脂肪の付き具合による体脂肪率、メタボチェック、、基礎代謝量、などなど・・・・・
今の身体の状態が数値としてかなり細かく出していただけます!!
これだけでももう、とても価値があると思います!
カルテの一部がこちら↑
このページでは「体重、筋肉、脂肪のバランス」、「筋肉のバランス」、「基礎代謝量」などがわかります。
そして、入会時に行った食事等のアンケートの結果からの食事の評価や今後の食生活のアドバイス
動作や姿勢の確認から、計測した数値や自分のトレーニングの目的、カラダのバランスから鍛えた方がいい箇所に合わせたトレーニングメニューの作成まで!
最終的に上の写真のように、三枚にもわたる結果用紙でアドバイスがもらえます!
その後、出た数値をもとにテーブルでトレーナーさんのヒアリングの後、簡単にカラダの柔軟性などのチェック
最終的にトレーニングプラン「カルテ」を出してくれて、その後そのカルテに沿ってマシンの使い方などの説明、実践となります。
カラダはどうなっている?
こういうことでもないと、自分の身体の数値的なことについても今後そんなにマジマジと見ることもないかと思うので😅備忘録がてら、私の結果とアドバイスから、どんな数値が出していただけるのかをお伝えしてみますね。
1.体組成分析カルテより
BMI(肥満度)は適正目標値が21.0(25以上が肥満)に対し、22.8でした。
一応適正範囲内でございます^^゛
メタボ度はウエストの周囲径と内臓脂肪の厚さから判断されますが、適正でした。
・体組成ウォッチ(上の写真の部分)が細かくてすごいのですが
体重がやはり少し多いのですねぇ~(;´∀`)マイナス2.5kgが目標値です。
体脂肪量も目標が-2.5kgとなっているので、体脂肪を減らしましょうということですね。したがって体脂肪率も一応適正目標値以内ではあるのですが、ギリギリです・・・(適正目標値18.0~28.0%に対し、26.0%)
基礎代謝率は標準値が20.70(kcal/kg/dqy)に対し、21.72とのことでした。
部位別筋肉量が面白いです!
上の写真の人の形の部分の色で筋肉量が表されていますが、学生時代に打ち込み、数年前までもやっていたテニスの貯金があるのか、腕と足の筋肉量は標準よりあるのですが、体幹が丁度標準くらい、、
あんまりバランスは良くないみたいです。
一番下のグラフでも体幹部への指摘が書き込まれています。
トレーニングプラン
●ウォーミングアップ
この中で二つ目の「スタンディングトゥタッチ」というのが感動的でして
私はほんとに体が硬く、前屈が全然なのですがこれは、股関節の動きが悪い、また足の後面もガチガチなのでしょうが、
この「スタンディングトゥタッチ」ストレッチの基本が「股関節の動きを良くする」だそうでこのストレッチを教えてもらってやった後
実況:
トレーナーさん:「ハイ~、(カラダ)曲げてみてください~」
私:「ハイっ」
曲げる
私:「え、エエッ??」
あまりにも体が軽く前に曲がるようになってしまいましてですね!
身体が前へつんのめりそうになりました。いや、これはホントびっくりしましたです!
ちょっと上の写真ではわかりにくいのですが、
このようなストレッチクッションを使います(思わず購入してしまいました~!)
こちらにて購入↓
スポーツ・トレーニング用品オンラインショップ「LINDSPORTS」
ジムの一角にこのようなストレッチクッションやボールなどを置いてある一角があり、そこで使っていつもできるのですが
ここでやるのはちと恥ずかしかったりするので(前面横鏡、後ろがトレーニング場・・・みたいな・・・)
これなら家でもできますので・・・・・!!
このストレッチクッションは3つ目の「プルオーバー」で先日100均で買ったボールとともに使えます^^
100均で買ったグッズの記事はコチラ↓

●メインエクササイズ
マシンでは主にやはり体幹の筋肉量を増やす!
胸の筋肉、背中の筋肉、お腹の筋肉を鍛えるマシンです。
その他
●ウォーキング~ジョギング
歩く時も走る時も腕をしっかりふるとより代謝が上がるとのこと!
これはジムのフロアの一角にあるプログラムのクラスに参加するもので、ゴムのトレーニングマシン?を使ったサーキットトレーニングで持久力や筋力を総合的に高めるそうです。
tiptipness
トレーナーさんの印象は
一対一のカウンセリングということで、どんなトレーナーさんがついてくれるのかなぁ~~
まずはやはりドキドキしますよねぇ~😊ここで対応してくださる感じは大きなポイントになるかとも思われます!
若い男子トレーナーさんだったらどうしよう~💕💦なんてちらっと思ったりしましたが、そこはうまく組まれているようです。
来てくださったのは、男性のトレーナーさんでしたが一見、同年代の方(笑)
となりのテーブルでは、若い女子のトレーナーさんに、若い男性が同じようにカウンセリングを受けていましたので、
きっと、年齢と性別に合わせてそんな感じでうまいことちゃんとトレーナーさんも充ててくださっているのかもしれません。。。😉
(違っていたらごめんなさいっ!!)
担当してくださったインストラクターさんは、一通りとても真剣に対応して教えてくださって、普通にヨカッタかな~という印象でした。
インストラクターの態度が良い
という口コミは見ていたのと、初日にジムに行った時には若い女性のハツラツとしたインストラクターさんがとても親切に肩こりストレッチなどを教えてくださったりしましたので、
私もインストラクターさんに対しては概ね良い印象を持っています。
その後も見ていますと、インストラクターさん方々は挨拶もしっかりしてくれて、質問すればいい感じで説明等もしてもらえますし、いい感じなのではないかな~と思います。
まとめ
ティップネスへ入会してさて、私は何をしたら一番いいのかしら~というメニューを作ってくれる無料のカウンセリングサービス「コンディショニングドッグ」とインストラクターさんの印象についてお伝えしました。
カウンセリングの流れとしては
1.入会時に初回コンディショニングドッグの日時を決める。
2.予約した日時にマンツーマンでトレーナーさんとのチェック。
3.メニュー作成に合わせてストレッチやトレーニングマシンの使い方を教えてもらいながら実践。
とても詳しく数値で今の自分の状態がわかりますのでとても参考になりました!
ジムフロアはこちらが質問等で話しかけないかぎりはトレーナーさんもわざわざ声をかけてくるということもなさそうですし、
自分の性格的にはマイペースで黙々とできるジムフロアか落ち着きそうです・・・!
ここまでお読みくださり、ありがとうございます。