
「おひとりさま」って響きがいいですよね。
元気でキリッとした感じがあります。
誰がうまいこと考えてくれたんでしょうか。
おひとりさまを目指すって
でも、具体的に言い替えると
「離活」
なのですねー
「離活」っていう言葉も最近知って、
離婚とかで調べてると出てきて
ああ、そうかー確かにね、ですね
「離活」と書くと急に現実的になってきますね。
「活」ってつく言葉
「就活」から始まって知られているところでは
「恋活」「婚活」「妊活」「温活」とか
ちょっと調べてみたら、
「個活」って、
これは、もともと結婚しない、一人でいることを選び
そのための準備を計画的に行うことですと!
なるほどーーーですね!
「根活」
「こんかつ」と読みますが、毛根のケアだそうです^^
「涙活」
るいかつかぁーーわざわざ涙を流す活動ですね。
いや、歳とると、ちよっとしたことですぐ泣けますけど…
もらい泣きなんてもうヤバイです。
でも、確かに「泣く」のはストレス解消にもいいといいますよね~
泣いちゃいましょう、泣いちゃいましょう!
「睡活」「食活」「美活」…
「デキ活」だって!
デキちゃった婚を狙う活動だって!うひゃー
いやいや、えっと、「離活」の話だった
我々世代の感覚では、「離活」なんて言葉も出さずに
こっそりと思い密かに周到に準備する…という印象がありますが
この機会にと「離活」で調べてみると皆さんいろいろ書いてられて、
それぞれの事情があったり、深い想いがあったり、、、
思わず読み入ってしまいます。
一人で「ハイサヨナラ~~」とはいかない、そんなことも多いですね。
私もそうですが、さっさと一人「サヨナラ~」と出て行けば気持ちはスッキリですが、
いやそもそもあなた(私)、手取り12万のパートの月収で
どこに住んでどう生きるんですか
仮に、今ホイッと出ていったとして
家には娘と旦那が残されるわけで…そりや娘が可哀想です。
かといって娘と出て行けば、それは旦那も可愛そうだとも思う。
旦那が一方的に悪いわけではないので。
今の状況はお互いが「自分で」作ってきてしまったものなので。
「全部自分が原因」というマインド。
これは「自分のせい」とか「自分が悪い」ということではなくて
今の現状をお互い「自分が」作ってきているということ。
お互いがその都度真剣に向き合えば、
いくらでもやりようがあったのに
それをしてこなかったということ。
だから言い替えればこれからも良いことも悪いことも
(物事は良いとか悪いというのはないそうですが)
全部自分が作っていけるということ。
自分が望む未来にするのは自分なのです。
あ、またまた「離活」から話がそれてしまいました。
ははは、こんな風に道がそれてしまうんですかね~
いや、でも目指す方向は一つであれば
道はいくつあってもいいんじゃないでしょうかね
こんな気持ちのことも含め
お金のことや住まいのことや物のこと、仕事や子供たちのこと
今からおひとりさまになるには
考えて準備しなくてはいけないことがたくさんあります。
自分にとっても、もまわりのみんなにとっても、
いい方向へ進んでいきますように