
こんにちは、メグです^^
ぶっちゃけですが、今年55歳になります。
子供が成人、独立して、自分の健康や、お金のことや、これからどう生きるかなどなど思い巡らすことがほんとに多くなりました。
男性はそんな自分のことを考えるヒマもないくらい仕事が大変な年代なのかもしれませんけど・・・
女性は女性でこの年齢・・・大変なんですよねぇ、なんて・・・
ふと書店で目に止まったこちらの本。
まぁ~なんとなくこういう本は書いてあることは見なくてもわかるような・・・気はしてどうかとは思いましたが、日々いろいろと思うこともあり、60代に近づいている50代の、
そして残りの人生の生き方を考える参考にはなるかなぁと、軽い気持ちで買ってみました。
結果、思った以上にいろいろと考えられて、自分がどんなことを考えているのかもわかったりして、読んで良かったと思ったのです。
目次
「50代にしておきたい17のこと」から
本はその名の通り、本田健さんが思う50代にしておきたい17のことが書かれています。
この17のことの中から自分も考えることが多かったところをご紹介してみたいと思います。
残りの人生でやりたいことを決める
本ではまず初めに「残りの人生で何をやりたいですか?」と問われています。
さて、残りの人生で何をやりたいか、、、と聞かれると・・・
「何をやりたいんだろう・・・」となりませんか。
私も以前からほんとにこれはいろいろ考えていたのですが、これがわかりそうでなっかなかわからんーのですね。
あれもこれもやりたいような、でも、いや、こんなことやっても仕方がないとか、これをやっていていいのかとか、頭で考えてしまいます。
本でも書いるように、確かに若い頃に比べたら残りの時間が当然少ないというのが大きいですよね。
残りの時間で何をするのか、何ができるのか・・・
でも、だからといって何もできないわけじゃない。
スポーツでも後半戦が面白い!人生の後半戦のゲームをどんな風に楽しみ、攻めていきますかと問われています。
残りの時間のことはしっかりと自覚した上で、何をやってどう過ごしていくか。
なので、
・やりたくないことはやらない
・嫌なこと、嫌いな事はやらない
こりゃー当然ですね。
ということは
・やりたいこと、好きなことをやる✨
単純!!!
好きか嫌いか、やりたいかやりたくないかで決めていいってことです。
そして、「趣味」があるということはやっぱり大きいかもしれませんね~
趣味ということで、
「あと10年かけてやりたいことは」✨
という問いもされていました。
50代でもあと10年ならまだ60代です。
10年、一つのことに打ち込めればそれなりにある程度のモノには確かになっているでしょうと。
確かにそう考えれば今から10年、何かやり続けられれば少しはモノになっているカモ!という希望が見えてきます。
好きで続けられて、時間も忘れて取り組めるようなもの!!
それが結果的にライフワークになる可能性もあります!
「あと10年かけてやりたいこと」を考えてみた
そこで、私もあと10年かけてやりたいことを考えてみました。
・ブログを書き続ける
記事を書く、読んでもらうって本当に難しいと実感しますが、でも、最近は読んでもらえるブログにする勉強はちゃんとしながら、もっと楽しんで書きたいことを書いていきたいと思うようになりました。
それこそ作りたいように、思っていることを書きたいように書いてもいいんじゃないかと、、
ブログは残りますから・・・自分の想いも残せますね。
・彫紙アートを追求する
これは出会ってよかった本当に奥の深いアートなので・・・!
追求し続けたいと思います。
彫紙アートって何?という方はよろしければコチラをどうぞ
・お金の勉強をする
やっぱりお金は大事!お金お金と言いながら、今のところお金にとっても疎いので、勉強しないといけないと思います。。。!
お金の計算をしておく
と、お金についてもやはり書かれていますが、、
「お金」とは何歳になっても切っても切れない仲ですよね~
縁があるのかないのか?!
少ないと不安だし、多すぎても(そんな悩みを持ったことはもちろんありませんが)問題が起きそうな気もするし・・・
小さい頃はお小遣いが少なくて、欲しいお菓子が買えない・・その時はすごく悲しかったような記憶がありますが、、
大人になって仕事をするようになってから、そして結婚してからも、普通に暮らして・・・、食べるものをガマンしたり、、ということはなかったので
そういうことでは考えてみればとても感謝なのですが
私の今のテーマが「自活する」なので
お金に対しては今とても熱いラブコールを送ってはいるつもりなのですが、、なかなか両想いにはなれてはいない。。。のか。。。
お金で幸せを買うことはできません
と本にも書いてあります。
それはよく聞きますね~、そりゃあそうです、そうなんですが、
でも、でも、、ですよね!
お金欲しい!は正直なところ・・・
お金嫌い、いらないっていう人はいないと思いますよね。
そんな私が最近ちょっと冷静になってみて思っていることは、やみくもに「足りない、、、欲しい!!」じゃなくて、もっと勉強しなきゃということです。
足りないって、じゃあ、例えば一人暮らしするのにいくらかかるのか?
年金はいくらもらえるのか?
貯金や保険・・・・資産となるものがいくらあるのか?
お金を増やす方法ってどんなものがあるのか?
メンドクサイところなんですが、そこをちゃんと把握することをせずに
ようは恋する相手を理解しようとせずに「お金お金」と猛アタックしているのです。
落ち着いて勉強してみれば、自分が思ってるほどお金はなくてもいいのかもしれません。
そして、もちろん「お金で幸せは買えない」ので、幸せになるためにお金お金とお金を求めることも違うのだから
お金だけじゃあないってことは改めて思いますよね。
例えば最初に書いた、やりたいこととか趣味、そして人間関係とか・・・
これからの人生を豊かにすることは他にもあるのです。
「恋は盲目」ならぬ「お金に盲目」??にならぬよう、、
恋の相手は冷静に見なくては・・ということが大事なのではないかと思いますね~
本の中ではお金の奴隷になるのでも主人になるのでもなく
「お金の友人になろう」と書かれています。
お金を稼ぐことも、使うことも、楽しんでできている人は、お金を、自分のやりたいことを応援してくれる親友のように感じています
もちろんやりたいことをやるのに、欲しいものを買うのに、お金が必要って絶対ありますから、、、
メリハリというんでしょうか、、
でも、やっぱりお金に対しては、もっとリラックスして
片想いの相手よりも親友を大事にした方が確かに健康的な付き合いができそうです。
健康と向き合う
先日、職場の同僚でもあり、近所でもあり、娘が同級生という長い付き合いである友人のご主人が亡くなりました。
まだ52歳でした。
闘病は多分約一カ月くらいで、、全く普通に生活していて、気づいた時はもう余命がそれくらいだったと。。何と言ったらいいか、本当に人生はわからないんだと思い知らされました。
健康がこれからのいちばんの資産だと知る
と本でも書かれているように、本当に
いくらお金があっても時間があっても、健康でなければやりたいこともできません。
今、副業でお金を得ることをがんばっていますが、もしそれがうまくいってお金が思うように得られても、好きなことをできる時間がたくさんできたとしても、
その時に病気になってしまっていたら、、、
でも、たとえ気をつけて健康に気を使っていても、健康で長生きできるかはわからないのだし、多分もういつ死ぬかも決まってはいるんだと思うんですが、
そして、もし、思いもよらない人生を終える時が来るんだとしても
からだにも、心にも、無理をさせすぎないこと、日頃のケアを怠らないことが、50代の義務であり、倖せのカギだといえるでしょう。
宿命がどうれであれ、いまもっている健康状態を維持する努力をするかどうか、その選択権はあなたの中にあるということです。
というお話しのように、できるだけの努力はすべきだと思いますね。
努力をしていても寿命なら仕方がないと納得できますよね。
なので、最近はちゃんと作って、ゆっくりしっかり食べる、ということをできるだけするようにしています。
そして、青汁もしっかり飲んでます。
カラダを動かすこともとっても必要と感じています!
時間=命と考える
はっとさせられる考えです。
確かに、、、
多分ここまで来たらもうあと自分が使える時間というのは計算できるくらいの時間です。
そんな時間をどう使うのか。
時間はためることのできない資産です
時間があっと言う間にすぎるわ~と流ちょうなことを言っている場合ではありませんですね!
とことん楽しむ
17番目、最後にしておきたいこととしてこれを書かれています。
・人生は思い出でできている
・心がドキドキすること、ワクワクすることをやる
そして、あとがきでは
「どんなときも、とことん楽しむ」
と書かれています。
楽しいときも嬉しいときも悲しいときも辛いときも、すべてが思い出になるし、
その時その時を全力で受け止めてどんなときもとことん楽しもう!ですね。
まとめ
自分が50代になってみて、とても不安定な年代だなーと感じています。
もう若くないのは当然ですが、かといって老いているというには早すぎます。
体力的にまだまだいけると思ってたけど、案外いけないんだと自覚して歳を感じたり、、かといって全く希望が持てず落ち着いてしまう年でもない・・・
職場にも同じ年代の方も多いのですが、親の介護があったり、旦那のグチを言ったり・・・まぁ、それでもなんとなくもう諦めている、、諦めているというよりは、落ち着いている?今の環境でつつがなく過ごしていこうとしている感じが多いのかなと思います。
ところが私は何でかそう思えなくて、、今になって非常にあがいている・・・
今のままで終わりたくない・・・そんな気持ちがあります。
なんでしょうか、やっぱりいつも何かワクワクドキドキしていたいのか~?
白か黒かみたいな自分の性格もあるのですが、まぁ~でも、感謝すべきところは素直に感謝しつつ
自分が求めるものには素直に向かっていってもいいのではないかしらと思うのですね。
ブログもそんなことで、素直に正直に楽しんで書いていこー!と思っていますので
(10年後も書いているぞ!)
よろしければどうぞ今後ともよろしくお願いいたします~^^/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!