
こんにちは、メグです^^
大好きなオクラの季節がやってきましたね~!
ということで今年は自分で育ててみることにしました^^
6月初めに苗を植えて、約1か月、ようやく収穫できるようになってきました
マンションですので、ベランダでプランターでの育て方をお伝えします~。
お店でアドバイスをもらう
初心者ですので、ここは専門家にアドバイスをもらうのが一番と思い、苗の購入店で教えてもらいました。
1.苗を購入
2種類ありましたが、一つが初心者でも育てやすい苗だということで、そちらに。
後から調べましたら、オクラには実の断面が五角形や六角形などの品種と、
角がない丸いさやの品種があり、丸のオクラの方はうっかり実が大きくなっても固くなりにくくおいしく食べられる(普通は実が大きくなりすぎると固くなってしまうのです)とのこと!
確かに、出来た実は角がなく、とても柔らかい実でしたので、購入したのは多分丸オクラの方だったのでしょう。
写真ではちょっとわかりにくいのですが、右が収穫したmyオクラ、
左がスーパーで購入したオクラですが、収穫したオクラの方がほんとに表面にはっきりした角がなくつや~としています^^
2.プランター
すすめてもらったプランターはこちらの大きな丸型のプランター
日当たりは結構いいので問題ないのですが、問題は水やり・・・・
夏場は朝と夕、一日二回水をやるくらい乾燥はダメと言われたのですが、昼間は仕事に出ているのでそれは無理・・・
ということならこちらの大きなプランターだとたっぷりの容量なので乾燥しにくく、下の部分が貯水機能にもなっているので大丈夫とのこと!
(直径38cm、高さ35cmくらいのものです)でこちらを購入(デカイです)
苗は1本で十分実はたくさん取れますよとのことだったので、これでとりあえず苗1本を育ててみることに。
3.支柱と土、その他
あとは支柱(1.5m長さ)
土は普通の「花と野菜の土」で良いと思います。
このプランターだと15L必要です。
肥料にこちらをすすめられました、野菜の肥料ですね。
4.植え付け
そして、苗を植え付けたのが6月10日でした。
(購入したポット苗は2本くらい生えてあったのですが、1本だけ残してくださいと言われました。)
少し大きくなりました
その後伸びてきたら支柱を立て・・・・
7月15日現在の愛しのmyオクラ!!
大きくなりました~~😊
実はオクラはこんな可愛い花が咲くんですよ~~
最初はこの花に惚れました~~😍
この花が落ちた後に実がなります。
育て方の注意点は
●水やりと肥料が大事。
●収穫は実が8cmくらいで。
(先ほども書きましたが角のある品種では大きくなりすぎると固くなってしまいます)
●収穫のたびに収穫した実のすぐ下の葉を1枚残し、それより下の葉はすべて切り落とす。
(後から知り、慌てました~(;´Д`)摘葉をすることで実がつきやすくなり、風通しもよくなって病害虫の予防にもつながるそうです!)
※今のところ大丈夫なのですが発生しやすい病害虫の対策・予防法、その他育て方はこちらのサイトが詳しく書かれていますよ。
⇒やまむファーム
まとめ
今のところぽろっぽろっと2.3日に1個位取れる感じですので(;´∀`)、スーパーで購入したものと合わせて使っています。
旬ですので、スーパーでも安くで買えますが、でもですね!
やっぱり採りたてって、みずみずしくて、柔らかいけどしゃきっとしてて購入したものとはやっぱり違って新鮮です~~!!
オクラは整腸作用を促し、コレステロールを排出する作用のある食物繊維が豊富!そして、βカロチンやカリウム、カルシウムも豊富に含まれています!
さらにねばねば食材の納豆やめかぶと合わせれば効果は抜群!!
我が家の定番!納豆と合わせて冷ややっこに乗せたり
めかぶとキュウリと合わせたり・・・おいしいですね~^^
追記:
10月も末になり、そろそろ終わりかなぁと水やりもそこそこにしていたのですが・・・・
1.5mの支柱を超えて、まだがんばってくれています^^
オクラがお帽子かぶっております~~( *´艸`)
やっぱり収穫したてのみずみずしさは格別ですよ~!
ぜひぜひ育ててみてくださいね!
ここまでお読みくださり、ありがとうございます。