
こんにちは、メグです^^
50代を過ぎると…
と50代50代と50代のせいにばかりするのもどうかとは思いますが、が、しかし!
急に重なって出てきて回復しない身体の不調…
こりゃいよいよ整体に行ったほうがいいぞとなりましたが、さて調べてみても「整体」やら「カイロプラクティック」?やら…どこがいいのかな??
口コミを見て良さそうだと決めたのは「カイロプラクティック」となっていましたが、さて「整体」とどう違うのかなー、、、「どんな感じなんだろう」「どんなことされる(?!)のかしら(*´Д`)
いざ自分が行くとなると…不安ですよね…!
今日は初めて自分がカイロプラクティック院へ行って施術を受けた感想をお伝えしてみます!
主な症状と経緯
まずは整体なるものに行くことになった症状と経緯なのですが、数カ月前から左の肘辺りに痛みがありました。
といっても痛い時の動き方は決まっていて、鍋を持って振る、ひねる、荷物を下に下げて持つ等…の動きをした時に少し痛いなぁということが続いていました。
一度肘を強打したことがあって、原因としてはそれくらいしか考えられないのですが、とは言ってもそんなに生活に支障はなく、放っておいたら治るかなぁ~という感じてきてしまっていたのですが、
ここのところ、痛みが少しひどくなってきたよう…
おかげで日頃から慢性的にあった肩こりの解消のために腕を動かす、とかがしにくくなってしまい、肩こりの方もなかなか治らず蓄積されていっているような感じで、かなり重くなってきていました。
一か所二か所、痛いとか重いな~とかがあると、それがとても気になってしまいますよね。
そして、他のところもアレっ?!となったりして、どんどん気分が重くなり、やる気も失せてしまう…
あげくの果てには
どよ~~~~ん……
どんどんと気分が落ち込んでいきます…
これじゃあいかん!!
できるだけ医者とか行きたくない…と避けていましたが、もうこれはいよいよ仕方がない。。
一度整体か整骨院?に行った方がいいなーーー
そんなマズイ状態になっていました。
カイロプラクティックとは
口コミ等調べて良さそうだったのが鍼灸もやっている地元のカイロプラクティックとある整体院だったのですが、ここで、よく聞くのは聞くのですが「カイロプラクティック」ってどういうものなんでしょう??
何か特殊な方法なんだろうか、普通の「整体」と何が違うのだろうか…と思いますね。
調べてみますと、カイロプラクティックはアメリカ発祥の「整体法の一つ」でアプローチの基本は「背骨や頸椎の歪みを矯正することにより、身体に出ている症状を改善していく」というように、身体の歪みなどの「根本的な問題の改善」から、自然治癒力を高めて症状を改善していく方法とのことでした。
整体といっても、血行を良くするマッサージ的なものや、歪みを取る整体の方法にしても整体院によってほんとに違うようで、カイロプラクティックも、その歪みを矯正する整体法の一つといえるのですね。
カイロプラクティックの「カイロ」はギリシャ語で「手」。プラクティックは「治療」を意味し、薬や手術に頼らず背骨の構造的機能異常を正すことで様々な神経や筋肉の働きを正常にする治療法です。
腰痛、肩こり、全身倦怠感、頭痛、上肢、下肢のシビレや神経痛などなど、いろんな症状の改善に効果的ということです!
身体のチェック
変な先生だったらどうしよう…(笑)とかありますよね、が、しかし、ここは全幅の信頼をおいてお願いするしかありませんので、変な先入観は持たずに行った方がいいですねー。
担当の先生はちょっと若め、まぁー大丈夫、普通(そう)な先生です笑
まずは気になる症状がいつ頃から、原因、等の問診をしてくださり、私の場合は肘の痛みがここのところは一番気になるところだったので、腕や手首をいろいろな動かしたり、詳しい問診で調べたりを重点的にしてもらいます。
そして施術台にうつぶせに寝転んで全身状態のチェックをしてもらいますと、
背骨を指でつたってくれるのですが
感じた感覚がこんな感じです笑
これまたこの線のような感じです。
ようはといいますと、とてもいいイラストがありましたのですが、こんな感じだということです。
簡単に言うと背骨も骨盤も歪んでいるということですねーーー💦
まさしく「あらまっ」という感じです。
身体が歪んでいる!
とはいえ、実はうすうすは感じてはいた「身体の歪み」。。
これは整体に行って指摘をされて、今だから思うことなのですが、例えば
「かばんを片側の決まった肩にしかかけない」
「寝る時に決まった向きの横向きで寝る」
「座ったら足を組み、足を組む方が自然に決まっている」
「立つ時に重心をかける足が決まっている」
等などって、普通にありませんか
身体のあちこちの歪みを指摘されて改めて考えてみると、結果として自分的にそんな日常のクセが浮かんできたのですが、
このような、良くないとは知りつつも、普段は気にせず日常的ににやってしまっていることが、歪みの原因になっているんだなぁと改めて思いました。
施術
その後あお向けにもなって、腕の上がり具合や股関節の曲がり具合等も調べてくださり…
この日は肘と肩を重点的に施術ということで、手のひらから腕全般を手でマッサージというよりは、こう深、部にアプローチする感じでソフトに圧をかけたり曲げたりといった感じでしょうか。
そして、施術をしてもらっている最中にわかったのが、先ほど書きましたが、寝る時に片方の肩ばかりを下にして横向きに寝るので、肩がもう内側に入り込んでいる状態…だとのことなのです。
なので腕を外側にねじったり、背中に回すことができないのですね。
これがもしひどくなってくる状態になると肩が上がらないとかが出てくる場合もある理由になるそうです。
肩甲骨や背中のガチガチも加わり、
もう、コレ↑できるようになったら超喜びます!!!
今現在は全く手がとどきません💦手と手の間が数十センチは開いております…
施術の方法は、初めから終わりまで手を使ってのソフトチックな施術でした。
アイタタ💦とかボキボキーとかいうことは全くなく、肩の部分の圧のかけ方はむしろ
という感じ、まさにプロにやってもらってる~という感じなのでした。
結果
ひじの方には炎症もあるのではないかということで(なのに筋トレを必死でやっていたという…)
結局歪んでいるのは、先ほどの「背骨」、「骨盤」まで…と、肩も内側に入り込んでしまっている…
一番気になっている肘の「骨の位置」も歪んでいるとのこと。
いや、もう聞いていて笑っちゃうくらいほぼ全身!だったのでした。。
感想
当日は一番気になる肘の部分を重点的に、ひじの骨の位置の歪みを治すということでやっていただきましたが、
しかし、残念なことに、一度位置を正しても、体は今持っていて慣れている「歪み」の方が正しいと認識してしまうので、何もしないとすぐに歪みの方へ戻ってしまうそうです。
なので身体にこれが正しい位置なんだと覚え込ませるように、やはり何回か通った方がいいとのことでした。
私の場合はあちこち歪んでいるので、多分数回では戻らないとは思われるのですが…( ノД`)
一週間に一度、しばらく通うことになりそうです。。。
まぁ~、初めてなので不安があり、もともと緊張しいなので超緊張しましたが、
大丈夫でした笑(当たり前)
これはほんとに長年の積み重ねで、仕事がらパソコンを使っている時間が長い年数を重ねてきたので、同じ姿勢のまま身体をあまり動かさずにいたこと、そして、生活習慣の悪いクセをこれも何気なく長く続けてきてしまった結果が、今あちこち一気に出てきたのだと思われます…
職場でもずっとパソコン、休みの日もこうやって記事を一生懸命書いていると2時間や3時間はあっと言う間にたって、気がついたら肩がもうパンパンに張っている…日常がそんな感じで続いています。
よく言う、一時間やったら10分程休憩とか、実はものすごーく大事ですね。
そして、日ごろからやっぱり体を動かすこと!
そして、これからはほんとに「健康」に特に気を遣うことが大事な年代になってきます。
あれやこれや悩んで不快になり続けるよりは、早めに専門科を訪れることはものすごく大事だと実感しました!
そして、保険が効かない施術なので、一回に5400円かかります…
これは長引かせるほど治療代もかかってくるということにもなります!
身体の不調はとにかくあまり躊躇せず早めに専門科を訪れ、しあわせなおひとりさま生活のためにもですね!解決しておきましょうね!!(実感!!)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!