
こんにちは、メグです^^
毎日暑いですね~💦
こんな時に食べたい、ひんやり美味しい和スイーツ・・・「わらび餅」!
売っているようなわらび餅、「わらび餅粉」で実はカンタンに作れるのです!
そこで、先日購入したクセがなく抹茶みたいなお味の「ユーグレナの緑汁」スティック粉末を抹茶の代わりに使って、「抹茶わらび餅風」に作ってみましたら、全然美味しくいただける「ユーグレナ緑汁わらび餅」が出来ました😋
「ユーグレナ緑汁わらび餅」をわらび餅粉と、片栗粉でも!
両方の作り方をお伝えします~😊
わらび餅粉での作り方
●材料:わらび餅粉(80g) 水(約280ml) ユーグレナ緑汁1包~2包
きな粉・砂糖・塩(適量〈お好みで〉)
作り方
1⃣水にユーグレナ緑汁スティック粉末を溶かしておきます。
2⃣鍋にわらび餅粉を入れ、ユーグレナ緑汁液を少しづついれて溶かします。
3⃣しゃもじ等でまぜながら、火にかけて、粉上のにごりがなくなるまで手早くかき混ぜます。
注意!:火にかけたらあっという間に固まってきますので、手早く一生懸命かき混ぜます!
(ほんとに写真を撮る間もないくらいあっと言う間に固まりますの😅)
4⃣ほどよく固まったら平たい容器に移し、氷水で型のまわりを冷やします。
(冷蔵庫で長時間冷やすと固くなる恐れがあります💦冷蔵庫では直前に短時間冷やした方が良いようです)
型を少し水で濡らして、型から取る時も少し水で濡らすと取りやすいです。
または、ラップを敷いてそこへ移すと整形しやすく、食べる時に切って器にも移しやすいです👌🏼
5⃣砂糖入りきな粉をたっぷりふり混ぜ、出来上がり、いただきます~🎵
片栗粉での作り方
こちらは豆乳で🎶砂糖も入れてわらび餅そのものが少し甘くなっています💗
●材料:片栗粉(45g) ユーグレナ緑汁1包 砂糖(30g)
豆乳(200ml)※牛乳でも👌🏻 水(100ml)
作り方
1⃣お鍋に片栗粉・ユーグレナ緑汁粉・砂糖・水を入れてよく混ぜます。
2⃣豆乳を加えて全体を均一にしたら火にかけてたえずかき混ぜます。
片栗粉の場合は固まるまで結構余裕があります。かき混ぜ続けます。
3⃣とろみがついてきたら弱火にしてヘラでしっかり練り混ぜます。
4⃣しっかり粘り強く練れたら型に入れて、氷水で型のまわりを冷やします。
5⃣切って器に移し、きな粉をかけて出来上がりです。
味くらべてと感想♪
お味はほんとにクセがなく、抹茶わらび餅風味でいくらでも食べれる~💗美味しい~わらび餅になりました。
豆乳や牛乳を混ぜるとよりまろやかになりますね☺
片栗粉でもわらび餅粉でもどちらでも!美味しく作れますが、
わらび餅粉の方がどちらかというと本格的、売っているような弾力感が強いぷるぷるわらび餅になりますよ😋
さて
余談ですが、先日このようにたてかけたらいいとご紹介したユーグレナ緑汁の箱ですが、、、
>>ユーグレナ緑汁のレビューはコチラ
包が少なくなってくると空いてるところに包が寝転んでしまうことが判明💦
現在このように箱を半分に切って立てかけています😅
便秘気味の娘にも好評の、栄養素がいっぱいで飲みやすい、話題の「ユーグレナの緑汁」
まずはお得なお試しセットでいかがでしょうか!
私も毎朝、豆乳割りでいただいておりますが、お通じに最強のお気に入りの「まるかんの青汁」抜きでも、お通じに非常に良い感触を得ておりますよ~☺
ぜひぜひドリンクで、わらび餅でも😉お試ししてみてくださいね↓↓
今日もここまでお読みくださり、ありがとうございます。