
こんにちは、メグです^^
初めてコーヒーグラインダー(ミル)なるもので、豆を挽いてみました!
海外在住の妹がコーヒー豆をお土産にくれていたのですが、長いこと熟成(?!)させてしまっており・・・💦
いや、年数がたってしまったものもあるのですが(ごめんちゃい!)
もったいないですしねぇ、、、、
先日、コーヒーメーカーを新調したこともあるので、

やっぱりコーヒーは、豆でその都度挽いて淹れた方が美味しいと聞きます。
ここはひとつ今後のことも考え、コーヒーミルもしっかり選んで買い、このもらったコーヒー豆もしっかりと利用し、
そして、充実したゆったりくつろぎコーヒータイムに、より美味しいコーヒーのある老後を目指そうと・・・(そこまで??)
って、いやまぁ、老後と言わずもちろん!いまのコーヒータイムが一番重要でありますからして・・・・
とにかく、そんなことで、一応調べて決めたのがコチラ!
ラッセルホブス「コーヒーグラインダー7660JP」です。
あ、「ミル」と「グラインダー」ってどう違うのかなと調べてみましたら
ほぼ呼び名が違うくらいのことだそうです~🖐
ラッセルホブス「コーヒーグラインダー7660JP」にしたワケは
コーヒーミルというと、ゴリゴリと手で回すこちらのようなよく見る、こちらも見た目はお洒落、、そして、手動もなかなか趣があってよい・・・・
しかし、コーヒーメーカーと同じメリタのこちらも人気だそう・・・
電動のこちらか
どちらかかなと初めは考えたのですが、
手でゴリゴリは、気分がいいのは一回目くらいで、、、
きっとそのうちめんどくさくて使わなくなってしまうのではないか・・・
とそして、メリタの上記のものは
・静電気で粉がくっついてしまう
・フタをあけた時に粉がぱらっと散る
・入れる時に粉がこぼれる
等
のレビューがあり、、、
うーーーーーん、、、
他にも何かないかなぁ~~と
調べているうちに出会ったのが
ラッセルホブス「コーヒーグラインダー7660JP」。
価格もハンディタイプのものとほぼ変わりませんし、思い切ってこちらにしてみることに決めました!
コーヒーグラインダー7660JPの使い方
それではこれから使ってみた様子をお伝えします!
コーヒーミルは初めて使いますので、なんだかワクワクします~💓
備品です。
一番手前がお掃除のハケ。
その後ろ右側が豆を挽くカップ(グラインディングボウル)、左側がカバー、一番後ろが本体です。
豆を挽く「グラインディングボウル」です。
刃がこんな感じですね。
さて、さっそく長いこと置いていた、いただきもののコーヒー豆を
挽いてみることにします!
豆を入れて
本体にセットします。
カバーをし、
上のスイッチを押すだけです!
音は最初は「うわっ」と少しだけビックリします汗
挽き加減と時間の目安が説明書に書いてありますが
粗挽き-約7秒
中挽き-約10秒
細挽き-約12秒
極細挽き-20秒以上
おおよその目安で、好みの挽き加減になるまでプッシュし続けてくださいと書いてあります。
普通のペーパーフィルターのコーヒーメーカーだと「中挽き」とのことですが、
メリタの一つ穴フィルターの場合は「細挽き」が良いとのことなので
上記の通りまずは12秒押し続けて挽いてみました。
ん~~・・・・なんか粒々が・・・粗いというか、、、
まわりにも粉がくっついています。。。
いや、好みの挽き加減と言われても、よくよく考えてみれば、普段挽いた粉を購入していて、粒の大きさなどよくは見ていないので、細挽き、粗挽きがどんな粒の大きさなのかを把握しておりませんでした!!
どうしよう、でも、これはどうみてもちょっと粗いような気がする・・・
と、あと5秒だけ挽いてみることに
ちょっとムラはありますが、さらさらにはなったようです。
とりあえずこれでコーヒーを淹れてみることにしました。
そして、ハイ!大丈夫、ミルクをたらしてみました。
美味しいです!
余談になりますが
このコーヒー豆、もうだいぶ年月がたってしまった豆だったのですが、
よくよく調べてみると
スターバックスの貴重な豆だということが判明しました~!
PIKE PLACE・・・ピケプレイス・・・??はてなんのことやらと思っていたのですが・・・
スターバックス発祥の地であるシアトルの「パイク・プレイス」にある店舗しか取扱のないコーヒー豆でした!
アチャー💦そうとも知らず・・・
すまん!妹よって感じです。。。
とっとと飲んでいたらもっともっと美味しかったのでしょう~~~(;´Д`)
コーヒーグラインダー7660JPを使った感想
初めてコーヒーミルを使いましたので、他のと比較はできないのですが、
良いと思った点は
やはり豆を挽くグラインディングボウルが外せるところですね。
ステンレスなので粉もほとんど残りません。
音は最初少しビックリしますが、まぁ、こんなものと思えばそんな感じですね。
そして、気になったのは粉がプラスチックのカバーの方にやはり飛んでくっついてしまうところでしょうか、
プラスチックカバーは水洗い可能なので洗えばいいのですが、その都度はちょっとめんどくさいかな~と思っていたのですが
レビューで
Point
グラインディングボウルにラップをかぶせればいい(はずれないように輪ゴムで止める)
と書いてくださってる方がいまして
なるほどです~!
あとは、
Point
・付属のハケがちゃちくて使えない、100均で化粧用のブラシを買って使ったら大正解だった
・硬めの絵具筆(平筆)がいい
・挽きムラは、1、2秒ごとに間欠的に作動させるとより均一に挽ける
と書いてくださっている方もいました。
これまたなるほどです!ありがたい情報です!
さて、後日やってみました!
普通に豆を挽くとこのようにプラスチックカバーに豆が散っていますが
グラインディングボウルにラップをして豆を挽きますと
当然ですが、まったく飛び散っておりません!
そして、粒の大きさが均等になるかと、スイッチを間欠的に押して挽いてみました。
こんな感じ!!
初めて挽いた時の写真がこちらです。↓
ウン、確かに均等になります!
まとめ
さて最後に、結論ですが、
素直に!買って良かった~です💓
初めてのコーヒーミルですが、この機種で十分満足です!
今後も全くストレスなく使えると思います。
これから、コーヒーをより楽しみつつ淹れれると楽しみです💗
最後まで読んでくださり、ありがとうございます・